鍵をなくす心配、バッグの中で鍵が見つからないストレス、そして「鍵、閉めたかな?」という外出先での不安。こうした、従来の物理的な鍵が抱える数々の課題を、テクノロジーの力で一挙に解決してくれるのが「電子錠(デジタルロック)」です。それは、単に便利なだけでなく、私たちの暮らしの質と安全性を、次のステージへと引き上げてくれる、新しい時代の玄関のスタンダードと言えるでしょう。電子錠とは、その名の通り、電気の力で作動する錠前の総称で、物理的な鍵を使わずに、様々な方法で玄関ドアの施錠・解錠を行います。その解錠方法は、まさに多種多様です。最も手軽で一般的なのが「暗証番号式」。自分や家族が覚えた番号を入力するだけで、完全に手ぶらでの外出が可能になります。次に、マンションのオートロックなどでもおなじみの「ICカード式」。専用のカードキーのほか、普段使っている交通系ICカードや、おサイフケータイ機能付きのスマートフォンを鍵として登録できるモデルも多く、非常にスマートです。そして、究極のキーレスとも言えるのが「指紋認証式」。自分自身の指が鍵になるため、紛失や盗難、複製の心配は一切なく、最高レベルのセキュリティと利便性を両立します。これらの電子錠の多くには、「オートロック機能」が標準装備されています。ドアが閉まると、数秒後に自動で施錠されるため、鍵の閉め忘れという人的なミスを100%防ぐことができます。これは、日々の安心感を大きく向上させるだけでなく、空き巣などの侵入犯罪に対する、極めて有効な防犯対策となります。もちろん、電池切れや電子部品の故障といった、電子機器ならではのリスクも存在しますが、ほとんどの製品には非常用の電源供給機能や、物理的なキーによる解錠といったバックアップ機能が備わっています。鍵を持ち歩くという、何百年も続いてきた習慣から解放される。電子錠は、そんな新しいライフスタイルへの扉を開けてくれる、魅力的な選択肢なのです。
鍵を持ち歩かない暮らしへ、玄関電子錠という選択肢